Windows8に対する違和感の正体がわかった

なにやらWindows8がアツいようだ。

MetroUIの導入によるデザインの刷新、タブレット端末に最適化したRT版等、今回はマイクロソフトも相当本気を出してきているようだ。

おそらく、このOSがコケたら会社の将来が危ういことをよく理解しているからだろう。
スマートフォンタブレットが急速に普及してきて、「ポストPCの時代」なんて言われたりする中、PC用のOS開発で莫大な利益を上げてきたマイクロソフトは、今や会社の命運を分ける岐路に立っている。
そんな状況の中でWindows8が誕生して、ポストPCの時代も覇権を握り続けようとしているわけだ。

でも、個人的にはなんだか腑に落ちない、というか、これを機に、次はMacに鞍替えする決心をした。
MetroUIはヌルヌル動くし、ミニマルだし、明確な不満点があるとすれば、従来のデスクトップとの整合性が微妙って言うことくらいだったが、違和感の正体がやっと納得できた。

それは、「PCって何をする場所なんだっけ?」っていう問いに対する答えがイマイチだからだ。タブレットがある中で、わざわざPCを使う意義は何か? その答えがよくわからないからだ。

アップルの定義はすごくハッキリとしている。iPadはコンテンツを「消費」するデバイスで、Macはコンテンツを「創る」ためのデバイスだ。いや、アップルがそういったわけじゃないけど、そういう思想が伝わってくるし、それはポストPCは時代を牽引してきたアップルだからこその住み分け方なのだろう。MountainLionではiOSとの融合が見事になされている。

一方、Windowsはどうか。Metroを基調としたインターフェイスはコンテンツを「消費」するためのデバイスという感が強い。従来のデスクトップは残っているものの、隅に追いやられている。Windows8で「何かコンテンツを作るぞー」っていう気が起きない。きっとこれが違和感の正体だ。タブレット用にRT版を用意するくらいなら、PC用にはMetroUIいらないんじゃ?とか思ってしまう。

とはいえ、ユーザーの全員がコンテンツ制作をしているわけではない。コンテンツを作っているのは全体の1%だ、なんて話もあるくらいで、少数派なのは確かだ。そういう状況ならば、シェアがMacOSと比べて圧倒的に高いWindowsは、エンタメに特化して、99%近いユーザーに焦点を当ててくるのも納得できる。

だったら、Macも1%+諸々のユーザーを確実に囲い込めるようなクリエイター向け、高級志向、デザインが良い等々の特徴を持った、他社には決して真似できない製品を作ってくれればそれでいいじゃん、とか思ったのでした。

いずれにせよ、次期OSでどっちも大して変わらないと言われてきた両者が明確に違う道を歩き始める気がしてならない今日この頃。